547 給付金に税金がかかる?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
「たっくすニュース」 2020年5月14日(第547号)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─┐
│■│ 給付金に税金がかかる?
└─┴───────────────────────────
■ 地方税も納税猶予が可能です
コロナショックの最中、自動車税、固定資産税、個人住民税の納付書
が続々と届く時期となりました。
これら地方税についても新型コロナウィルスの影響により収入に相当
の減少があった場合等は1年間の納税猶予が可能となるケースがあります。
詳細はお住まいの自治体ホームページ等でご確認下さい。
■ 課税される給付金と課税されない給付金
さて、ここにきて国や自治体からの各種給付金が支給される様になりました。
給付金には非課税のものと課税対象となるものがあります。
以下、主なものをまとめてみました。
・特別定額給付金(1人あたり10万円)>非課税
・子育て臨時特別給付金(児童1人あたり1万円)>非課税
・持続化給付金(個人事業主は最高100万円、法人は最高200万円)>課税
・感染拡大防止協力金(東京都などの自治体が休業要請に応じた事業者に支給)>課税
・雇用調整助成金(雇用維持の為に従業員に支払う休業手当の助成)>課税
給付金の申請にマイナンバーカードを使う場合、パスワードの
連続入力ミスによりロックされるケースが続出している様です。
パスワードリセットの為、自治体の窓口対応がパンク状態と聞いて
おります。
普段使っていないマイナンバーカードを無理に使わず、郵送による
申請の検討も必要ですね。
┌─┐
│■│ 確定申告の振替納税日は明日です!
└─┴───────────────────────────
令和元年分、所得税の確定申告で振替納税制度を利用している方は
振替納付日にご注意下さい。
1回目の振替納税日は明日(5/15)、2回目は6/1(月)です。
消費税等も振替納税を選択している方は5/19(来週火曜日)が
振替納税日です。
預金残高にはご注意なさって下さい。
☆★────────────────────────────
送信元 豊島税理士事務所 豊島正純
〒142-0063 東京都品川区荏原4-1-4-201
Tel 03-3785-1644 Fax 03-3785-1650 http://taxtoyo.com
────────────────────────────★☆